SDGsの取り組み
秋田協同清掃株式会社は、SDGsの重要性を理解し、
SDGs達成に向けた当社の方針・取組みについて、次のとおり宣言しました。
SDGs達成に向けた取組方針等と目指す姿
当社が主業務としている廃棄物の収集運搬・中間処理・リサイクル業務の遂行そのものが、環境保全に直結し地域社会に貢献していくことを自覚し、地域の家庭等から出される廃棄物の収集は1日たりとも止めないという強い使命感と責任を持って、日々の業務に誠実に向き合い、持続可能な地域社会・地域経済の実現に微力ながら貢献していく企業を目指します。

- 経済
- 社会
公衆衛生の向上 (当社の社会的責任) を果たすための実効性ある「BCP事業継続体制」の確立
2030年に向けた指標
- 「事業継続力強化計画」で設定した計画項目の具現化
- 「健康経営宣言」で設定した活動項目の実施
- 公正で健全な「人事制度運用」の実施
- 在宅勤務、電子取引等、「業務運営改革」の具現化
重点的な取組及び指標の進捗状況
- 「災害・緊急時の対応力」強化
- ➔「BCP各種訓練」を年度6回実施
- 「社員の多能化」推進
- ➔「業務の互換性」を拡大進展
- 「健康経営」取組み
- ➔「健康経営優良法人」認定を連続取得
- 「業務運営改革」取組み
- ➔「マニフェスト」「請求書」「契約書」の電子化を推進
- 社会
廃棄物の適正処理に向けた「地域社会との連携」の強化
2030年に向けた指標
- 地域住民・事業先等の排出者への「関連情報提供・環境教育」等の実施機会の増加
- クリーンアップ等の「地域貢献活動」の実施機会の増加
重点的な取組及び指標の進捗状況
- 事業先等への情報提供
- ➔「排出者への適正処理」に向けた継続した情宣を実施
- 「地域貢献活動」の実施
- ➔「会社周辺公道のゴミ拾い活動」を毎月継続して実施
- 経済
- 環境
「資源の保全」「循環型社会」の進展
2030年に向けた指標
- 「リサイクル率」の向上
- 「RPF (リサイクル固形燃料)」の出荷量の増加
- 「㈱NEJ様(食品廃棄物のメタン発酵によるガス化)」への搬入量の増加
重点的な取組及び指標の進捗状況
- 廃棄物の選別分別の徹底
- ➔「RPF出荷量」「NEJ搬入量」とも堅調な実績を確保
- 事業活動におけるCO2排出量の削減
- ➔「再エネ電力」「EV車」を新規導入、「空調機」を更新